インド生活 (Life in india)
私のトリバンドラムにいる数少ない友人の1人がいよいよ日本に一時帰国を検討することにしました。 彼女も旦那さんがインド人で、観光ビーチでおみやげ屋さんを何軒か営んでいますが、コロナの影響で、2月から全てのお店を閉めてしまっていて、無収入になっ…
先日、いよいよケララ州の1日のコロナ感染者数が700人を超えました! そして、この2週間の厳しいロックダウンもさらに28日まで延長されることが決定されました。 そして、私達の暮らす地域辺りにも感染者が出たらしいです。。。いよいよ来たか。。 ブ…
7月5日日曜日の夜、ニュースで 「明日(月曜日)の朝6時から、最近緩和していた規制をさらに厳しくしてロックダウンを行う」と知らされました。 www.nna.jp この1週間、薬局しか店は開かないって、嘘でしょ〜!!?(O_O) 食料はどうすればいいの〜? 翌…
インド、モディ首相が全国民、13億人に対してロックダウン(都市封鎖と外出禁止令)を出してからもうすぐ1週間。正式には25日からなのだけれど、22日の日曜日も”お試し日”のような、外出禁止令を出していたから、感覚的には1週間です。 私は企業で働いて…
とうとう、コロナウイルスの脅威がインド、ケララ州にも襲ってきました。 2月までは、日本の大変さを心配しつつもウイルスは、乾燥して寒い地域に広がるもんだという認識から、こっちはこんなに暑いんだから大丈夫と他人事のようにも思えていたコロナウイル…
こんにちは。本当にまた久しぶりにブログの更新です。 娘のユリアの保育園時間が3時間という事で、なかなか時間が作れずに悪戦苦闘の日々です。。。。 インスタとかで、おしゃれなお弁当、手作りの本格的なお菓子、おしゃれを楽しんでいるママさん達を羨望…
" data-en-clipboard="true">昨日、母と電話をしていたら、 " data-en-clipboard="true">「ブログ、だいぶ更新してないじゃない。」 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">ひや〜チェックしてみたら2ヶ月経っている。はや〜(O_O) " data…
日本に帰って来て、もう3週間が経ってしまいました。ひゃ〜( ;∀;)はやぁ〜。 実家の両親のお世話になって、インドの生活よりも明らかにたくさんのサポートをしてもらっているのに、やっぱり時間が足りないっ! ただ、こなしているタスク、私の to do list…
4月初旬に1年ぶりに日本に一時帰国します。 ユリアが4ヶ月の時にインドに戻ってきて、1年。 私の両親もビデオコールや動画でユリアの成長を見てもらっているとは思うけれど、歩けるようになったユリアと遊んでもらいたい。離乳食から幼児食の過程の中でユリ…
私がインド、ケララ州に移住することになり、トリバンドラムに暮らし始めて2、3ヶ月した後、初めての日本人の友人に連れて行ってもらったカフェ。 Sarwaa cafe。 「ここ(トリバンドラム)らしくないおしゃれな私のお気に入りの雑貨屋さん&カフェがあるよ…
久しぶりの投稿になります。 いやーぁ、時間が取れません。 色々あってメイドを雇うことを止めて以来、さらに忙しくなって〜(汗) 家事だけでなくて、家でちょっとした仕事をしているということもあって、どうしてもブログを書く時間がありませんでした。 …
ユリア入院騒動から1ヶ月が過ぎ、とうとう10ヶ月になりました。 何と言っても時間がない。。。ブログを書けない。。。 でも短くても続けることが大事と思って、誤字脱字承知で書き進めることにしました。 荒い文章になってたらすみません。(>_<) しばらく…
今回は、またまた固いくて暗い内容になってしまいますが、私の備忘録として、そして小さいお子さんがいるインド在住のご家族の情報になればと思い共有したいと思います。 というのも、今回8ヶ月の娘ユリア(現在9ヶ月)が初めて発熱して、大変な思いをした…
前回の続きです。(この内容は8月上旬のお話。その後、ケララでは過去100年で最悪の洪水に見舞われました。) お義父さんが倒れて、トリバンドラムから慌てて車で5時間かけてコーチへ向かった、アヌー、ユリアとお義母さんと私。コーチに着いたら、停電、…
インドで生活を始めて、気になっていたことの一つ。それは赤ちゃんのメイク。 ただでさえ目が大きくて眉毛もしっかりしている顔立ちのはっきりしたインドの赤ちゃん。家の中でも外でも見かけるとほぼメイクをしてる。 こんな感じ。 正直言って、赤ちゃんにメ…
6月の2週目、ユリアの6ヶ月目の誕生日にインドのお食い初めの儀式がありました。 インドでもお食い初めってあるんです!この儀式で初めてお米を口にすることができるという意味でkeralaではチョールン(Choroon)「初めてのお米」というような名前がついて…
出産の為に、妊娠6ヶ月で日本に帰ってから約8ヶ月後、とうとうインド、ケララに戻ってきました!今回のフライトには自分の子供とは思えないほど可愛い娘が一緒です! 産まれた途端、アヌーだ!と思わせるクッキリ二重っぷりとまつげの長さ。良かった〜とホ…
妊娠9ヶ月目に入りました。いよいよお腹が大きくなって、今まで通り動き回っていると、疲れやすくなって、これが妊娠のせいなのか年齢のせいなのかと、自分の体力低下を憂いているこの頃。 そんな時、同じ気持ちを共有できる友人の存在は有り難いですね。み…
9月8日、とうとう旦那アヌーの弟、ニティンの結婚式が無事滞りなく行われました。 アヌーの両親が、次男を追い込み始めてから約1年半。そういう意味では”とうとう”。 でも、6月に結婚相手サイトから見つけて、相手の女性に会ってから3ヶ月後の結婚式という…
インドにはAadhaar card (アダーカード)という、マイナンバー制度に基づく国民IDカードがあります。 インド国民11億人に、個別に生体情報を取得され、識別番号が振られ政府がこれを管理しようというもの。2009年からスタートしている制度です。 イン…
週末、Varkala Beachまで1泊旅行に行ってきました。私達がトリバンドラム市内を離れて、ちょっとのんびり過ごしたい時に、毎回行くところ。 トリバンドラムから、列車やバスで1時間ー1時間半のところにあるバルカラビーチ。 今は、モンスーン期(雨季)なの…
あしかけ約1年ようやく、お義母さんとお義父さんの説得に根負けしたのか、先日のいとこの結婚で『次は自分だ』と決意したのか、 とうとう、次男が結婚することを了承しました! そして、結婚相手が決定しました!! はやっ!!Σ(・∀・;) そうなんです。こ…
先週の週末、旦那アヌーのいとこの結婚式に参加するために、コーチへ行ってきました。実は、それまでが大変だった・・・・(+_+)。というのも、アヌーが3日前の水曜日の夕方、早めに帰宅したと思ったら、「熱っぽい」とのこと。 それから、3日間38~39度の発…
先月、コーチンに暮らすお義父さんとお義母さんが3週間私たちの暮らすトリバンドラムへやってくることになり、その間お義母さんの家事のし過ぎを心配した旦那アヌーが短期でメイドを雇うことを決めました。 完璧主義で潔癖で、口にするものにこだわるお義母…
3月31日の金曜日につづいて、4月1日の土曜日もアンマのお料理教室は開催されました。 お昼のメニューはこちら。 これもケララの料理の定番アビヤル・・・色々な野菜を煮込んだ後、削ったココナッツを和えたもの マンゴープルシェリー・・・・熟れたマン…
3月の最後の週に、旦那アヌーの実家コーチに向かいました。 日本からインドに来ているお二人をコーチの家にお招きしているのでした。 昨年1月、ご縁があってアーユルヴェーダ研究家でトラディショナルアーユルヴェーダjapanの代表をされている田島先生と出会…
11月から最近まで全く雨が振らず、晴天の日々。インドに来て、私の生活の何が変わったと言ったら、天気予報を全く気にしなくなった。 乾季=雨は降らない。気温の変化特になし。雨季=スコールが1日1回は降る。気温の変化特になし。 気温の変化が日によ…
3月11日は「アットカル ポンガラ」というお祭りでした。 毎年、現地の暦に合わせ、2月末から3月の初めの時期に行われるケララ州でのヒンズー教の一大イベント。 10日間に渡って続くこのお祭りのメインイベントが、この日の女性によるお供え作り。 女…
日本にいた頃、サルサにハマっていました。 初めは、言葉を交わさずにコミュニケーションが取れるペアダンスっていいなとか、ラテンの曲って明るくっていいよねとか、そんな軽い気持ちで試してみたサルサのレッスン。いろんな過程を経ながらも離れられずに約…
前回のブログでインド人が「ありがとう」と「ごめんなさい」を 言わないと書いた。 ケララの現地語、マリヤラム語で「ありがとう」の意味、「ナンニー」と言ってみると、相手にちょっと笑われる。 ケララ州以外のインドに暮らす日本人も同じことを言っていた…